婚活における相手の条件に関しての注意点

婚活では自分の結婚相手としての希望の条件を設定する人が多いですが、その条件の設定の仕方に関しては注意点があります。
自分としては高望みをしていないつもりでも、自然と高望みになってしまうということがあるのです。
高望みが一概に悪いわけではないものの、結婚できる確率を下げているという認識はどうしても必要になりますから、知っておきましょう。

結婚相手に求める条件の数が問題である

一輪の花
結婚相手に求める条件を婚活をしていく中で設定している人は多くいるはずですが、問題はその数です。
数が多すぎると、どんどん高望みの状況になって行ってしまうので、そういった状況は避けた方が結婚できる確率は上がるのです。
しかし、数が増えすぎると高望みの状態になるというのはどういうことなのか?分からない人もいるとおもいますから、その部分について理解しておく必要があります。

普通の条件でも数が増えると高望みになる

結婚相手に求めている条件に関して、自分は高望みじゃないと、これは普通の条件だと思っている人がいるはずです。
しかし、その普通と考えられる条件であっても、数が2つ3つと増えていくと、それらを全て満たす異性はどんどん少なくなり、高望みの状況に近づいてしまうのです。
1つの条件を見たときにには大したことがないものであっても、その大したことない条件の数が多くなればなるほどそれら全てを満たすことが難しくなるということです。

条件は少なくした方が結婚しやすい

特定の条件を1つ設定している状況では、全体の80%の異性に当てはまるとしても、条件を2つに増やすと全体の50%、3つに増やすと全体の30%になるといったケースが考えられます。
1つの条件を厳しくしすぎる場合のみではなく、1つ1つは大したことなくても条件を多く設定することも高望みに該当するということは覚えておくべきでしょう。
だから、結婚したいならば条件を緩和させることが必要ですけど、そのときには設定している条件の数を減らすということも考えておいてほしいです。

おすすめ婚活サイト

おすすめの婚活サイト10選を比較したサイトです。実際にパートナーと出会える婚活サイトとは?
おすすめ婚活サイト10選比較!結婚相手に出会える?出会えない?口コミランキング-2018-
■https://www.rcneon.com/

関連する記事